「有機栽培で、安心・安全な野菜が採れる!」と評判の
サポート付き貸し農園「シェア畑」



この記事では、
そのような疑問にお答えします。
管理人が栽培した野菜たち
「シェア畑で収穫できる野菜について、もっと詳しく知りたい!」
そんなあなたのために、
- シェア畑で栽培できる野菜の種類
- 収穫量のシミュレーション
- 春夏野菜、秋冬野菜の収穫スケジュール
について解説します。
シェア畑の区画はそんなに広くないので、
「本当にこの広さで野菜が採れるの?」
と不安になってしまうかもしれません。
この記事では、実際に収穫できる野菜の種類や、収穫量まで予測してみましたので、
自分のイメージしていた通りの野菜が、シェア畑で採れるかどうか?
ぜひとも参考にしてみてください!
シェア畑の広さってどれぐらいなの?
シェア畑の全国・全区画の平均は6.7㎡ぐらいで、他の農園と比較してもあまり広くありません。
※以下は各農園の全国・全区画の平均広さ
- シェア畑
6.7㎡ - 農業体験農園
27㎡ - マイファーム
14.6㎡ - 地方自治体の市民農園
49.5㎡



※シェア畑の実際の評判については、【快適度No.1】シェア畑の評判・口コミを検証!安く借りる裏技も紹介 にて詳しく解説しています。
シェア畑で栽培できる野菜の種類
シェア畑では色々な種類の野菜が収穫できますが、ここでは
- 春夏に収穫できる野菜の種類
- 秋冬に収穫できる野菜の種類
について、ご紹介したいと思います。
春夏に収穫できる野菜の種類
地域や区画によっても異なりますが、
春夏にシェア畑で収穫できる野菜をできる限りピックアップしてみました。
- ミニトマト
- きゅうり
- なす
- ピーマン
- オクラ
- 枝豆
- カブ
- とうもろこし
- インゲン
- スイカ
- ニンジン
春夏野菜の作付けイメージ
出典:シェア畑のWEBサイトから画像引用


秋冬に収穫できる野菜の種類
地域や区画によっても異なりますが、
秋冬にシェア畑で収穫できる野菜をできる限りピックアップしてみました。
- キャベツ
- ブロッコリー
- 大根
- 玉ねぎ
- ルッコラ
- さつまいも
- 白菜
- キャベツ
- 茎ブロッコリー
- イチゴ
- 落花生
- ナバナ
秋冬野菜の作付けイメージ
出典:シェア畑のWEBサイトから画像引用

収穫量のシミュレーション
1つの区画で、どれぐらいの量の野菜が収穫できるのか?
東京杉並区のある区画での
秋冬野菜の作付け例から収穫量をシミュレーションしてみました。
※畝(うね)とは、作物を植えつけるときに土を盛ってつくる小高い丘のことです。
※畝(うね)づくり
周りの土を長方形状(50~70cm×240cm)に掘って中に土を盛って丘を作る作業です。
2畝(うね)タイプでの収穫量シミュレーション
- キャベツ
4個 - ナバナ
2株 - ブロッコリー
2個+わき芽 - イチゴ
20~30個 - スティックセニョール
茎100本

※ブロッコリーは1個収穫したあと根を残しておけば「わき芽」もたくさん収穫できます。
(下の写真が「わき芽」です)
※スティックセニョールは下の写真のように茎を収穫して食べます。
(2株で100本ぐらい採れます)
3畝(うね)タイプでの収穫量シミュレーション
- キャベツ
4個 - ナバナ
2株 - ブロッコリー
2個+わき芽 - イチゴ
20~30個 - スティックセニョール
茎100本 - 大根
6本 - ニンジン
20~30本

春夏野菜と秋冬野菜の収穫スケジュール
野菜は春夏と秋冬の2シーズンに分けて栽培・収穫します。
ここでは、東京杉並区のある区画での
2020年度の春夏と秋冬の収穫スケジュールを紹介したいと思います。
春夏野菜の収穫スケジュール(2畝タイプ)
- ナバナ
3月~4月 - ピーマン
6月中旬~8月 - ナス、長ナス
6月中旬~8月 - トマト
6月下旬~8月 - エダマメ
7月中旬~8月中旬
春夏野菜の収穫スケジュール(3畝タイプ)
- ナバナ
3月~4月 - ピーマン
6月中旬~8月 - ナス、長ナス
6月中旬~8月 - トマト
6月下旬~8月 - エダマメ
7月中旬~8月中旬 - キュウリ
7月下旬~8月中旬 - オクラ
7月下旬~8月下旬 - スイカ
8月中旬~下旬

秋冬野菜の収穫スケジュール(2畝タイプ)
- ピーマン
9月~10月中旬
(夏の続き) - ナス
9月~10月
(夏の続き) - ショウガ
9月~10月
(夏の続き) - キャベツ
11月中旬~12月 - スティックセニョール
10月下旬~2月 - ロマネスコ
1月下旬~2月
※ロマネスコは下の写真のように、見た目ちょっと変わってますが、ブロッコリーとカリフラワーの中間のような味で、とても食べやすいです。
秋冬野菜の収穫スケジュール(3畝タイプ)
- ピーマン
9月~10月中旬
(夏の続き) - ナス
9月~10月
(夏の続き) - ショウガ
9月~10月
(夏の続き) - キャベツ
11月中旬~12月 - スティックセニョール
10月下旬~2月 - ロマネスコ
1月下旬~2月 - 落花生
10月初旬~中旬 - ニンジン
11月中旬~1月中旬 - ダイコン
11月~12月

まとめ:自家消費にちょうどいい量が収穫できる!
シェア畑は他の市民農園と比べて、区画の広さはそんなに広くありませんが、
1つの家族で消費するのに、十分な量が収穫できます。
私は30㎡の区画で栽培していますが、食べきれなくて困ることが多いのです。。。

