あの有名人も利用|シェア畑の口コミと評判から見えた面白い使い方

コロナ渦でも屋外で安心して楽しめる趣味として、

シェア畑は人気上昇中!

チューダ
でも実際のところシェア畑の評判ってどうなの?
比丘尼さま
口コミも気になります

そんな疑問にお答えします

チューダ@週末農業家

・週末農業歴5

・マーケティング経験10年
・年間30種以上の野菜を栽培

管理人が収穫した野菜たち

シェア畑の実際の評判や
口コミが知りたい

そんなあなたのために、

野菜づくり5年の経験をもとに、シェア畑の口コミや評判を分析して解説しました。

シェア畑は魅力的な貸し農園ですが、借りる前に口コミや評判をよく頭に入れておかないと、

チューダ
思ってたのと違ったよ。。。

なんてことになりかねません。

この記事を読めば、口コミや評判だけでなく、契約方法や解約のしかた、どんな野菜がどれぐらい収穫できるか?よく分かります。

事前に色々な情報をしっかりとインプットして、

楽しい農園ライフを始めましょう!

比丘尼さま
楽しい野菜づくりを始めましょうね

シェア畑とは?

シェア畑ってどんな畑なの?

レンタル料金を払って畑の一区画で野菜作りを楽しむサービスです。

 

 

シェア畑はこんな人が利用してます:あの有名人も・・・

シェア畑を利用しているのは、主にこんな人たちです。

小さい子供がいるファミリー層

以下の画像は、シェア畑のWEBページ(https://www.sharebatake.com/voice)から引用しました。

比丘尼さま
みんなとっても楽しそうです!

定年後のシニア層

以下の画像も、シェア畑のWEBページ(https://www.sharebatake.com/voice)から引用しました。

チューダ
お孫さんまで2世代で楽しんでるね!

あの有名人も!

なんとあの「小島よしおさん」

シェア畑で野菜づくりを楽しんじゃってます!

比丘尼さま
若い人たちのグループが区画をシェアして楽しむことも多いんです

実際の評判や口コミをまとめました:悪い評判は少なめでした

シェア畑の評判や口コミについて、

公式サイトやGoogle口コミなどを参考にまとめました。

公式サイトでの評判

公式サイトでは、当然ながらポジティブな評判ばかりです。

チューダ
公式サイトだからいい事しか書かないよね

食育として

  • こどもが野菜をたくさん食べるようになった!
  • 自分でとったピーマン、食べれるようになりました。
  • 苦手な野菜が食べれるようになった!

作る喜び!

  • 自分で美味しいやさいがつくれる!!収穫が楽しい
  • 週末の予定が強制的にひとつ決まること!
  • 大地の恵に出合えた
  • 採りたての夏ヤサイおいしいよ!!
  • 畑でとれたヤサイを友達にあげたらよろこばれました
  • 畑の様子を見に来るとつい夢中になって時間のたつのを忘れてしまします。とれた野菜もおいしい!!

みんなで楽しく

  • こども達といっしょに来るのが楽しいです。
  • 友達と一緒にたくさん収穫出来た!!
  • とっても親切なアドバイザーに出合えた。

公式サイトに書かれている体験談

公式サイトの中から、

特に印象に残った3つの体験談をピックアップしました。

体験談:希少な体験ができる!

大きな実をつけるために途中で間引いたピーマンやナスなど、スーパーでは見ることのできない小さくてかわいい野菜は、みずみずしくてとても美味しいです。普段の生活を送っていては知ることのできないことを知るということは非常に面白いです。

体験談:子どもと遊べる農園!

子供が泥遊びできる泥んこ広場もあったので、ぴったりだなと思ったんです。そこでお試しとして安価で気軽に始められる、通常よりも小さい区画の子供区画を申し込みました。

体験談:アドバイザーに感謝!

それと農園にいらっしゃるアドバイザーさんの野菜作りの講習会は、受けるといつも感動しています。このまえは、単に野菜を作るというより私たちの日常生活や人生に関わるお話をしていただきました。生きることとは食べることだということ。野菜たちも土からの栄養と太陽からのエネルギーが大事であるということ。野菜だけでなく人間の身体にも同じことがいえると思えて、奥がふかいなと本当にワクワクしました。

忖度なしの口コミ:悪い口コミをピックアップ

Googleのクチコミから

低評価が付けられた悪いクチコミを抜粋しました。

メールでのスパムは感心しません

DMがしつこいです。
もうmailしないでほしい。

だから高いって。

費用は月に9000円か9500円。水場からの距離で差をつけている。
年間の費用10万円に見合う量の野菜は収穫出来ない。それでも借りるか否かは、個人の価値観。

スパムメール?への不信感

がほとんどですが、私も試しにオンライン説明会を受けてみましたが、

説明会が終わってから、気になる勧誘メールは全くありませんでした。

比丘尼さま
スパムメールは、そんなに気にする必要ないと思います

オンライン説明会は自宅でゆっくり聞けるので、とても便利です!

 

コロナ渦でも自宅で参加できる

シェア畑の無料オンライン説明会はこちら

世間一般の声から分かった面白い利用法

ここでは世間一般の声(Twitterなどで調査)から分かった

面白い利用方法をピックアップしました。

SNSウケしそう

SNSウケしそうなものを

Twitterの投稿からピックアップしました。

単純にこんな収穫野菜の投稿とか

収穫してる様子とか

収穫した野菜のレシピとか

ちょっと変わった形とか

ネームプレートで個性を出せます

畑の区画には「白いネームプレート」が配られますが、

そこに自由に書きこむことで区画の個性を演出できます。

なんと!果物が作れます:イチゴにスイカなど

農園では野菜を作ることが一般的ですが、シェア畑では

なんと果物が作れます!

比丘尼さま
イチゴが作れるなんて嬉しすぎます

みんなで使って料金をシェアできる

複数名で契約すれば料金を折半できます。
比丘尼さま
SNSで賛同者を募集するのも面白いですね!

※実際、SNSではこんな声もあがってます。

他の貸し農園といろいろ比較してみた

他の代表的な3つの貸し農園と、シェア畑を比較してみました。

  1. 市民農園
  2. 農業体験農園
  3. マイファーム

月額料金の比較

  • 市民農園
    620円
  • 農業体験農園
    3,500円
  • マイファーム
    5,500円
  • シェア畑
    6,800円(小区画)
    10,100円(通常区画)
チューダ
確かにシェア畑がいちばん高いね。。。

自由度、学べる度、快適度、3つのパラメータで各農園を比較

チューダ
★の数で各項目の満足度を表してみたよ

野菜づくり歴5年の経験から独自評価しました

自由度 学べる度 快適度
市民農園 ★★★★★

自由に作物を栽培

全て自力で栽培

全て自分で準備

給水・トイレ不十分

農業体験農園

決まった作物を栽培

★★★★★

プロの農家が指導

★★★

手ぶらでOK

給水・トイレ不十分

シェア畑
(小区画)

決まった作物を栽培

★★★★

アドバイザーが指導

★★★★★

手ぶらでOK

給水・トイレ完備

シェア畑
(通常区画)
★★★

一部で自由に栽培

★★★★

アドバイザーが指導

★★★★★

手ぶらでOK

給水・トイレ完備

マイファーム ★★★★★

自由に作物を栽培

★★★★

アドバイザーが指導

★★★

種苗は自分で準備

給水・トイレ不十分

比丘尼さま
シェア畑は快適度の高さが突出してますね!
チューダ
そうなると、単純に料金だけじゃ比較できないね

 

年間の栽培スケジュールと採れる野菜

シェア畑では、2つのシーズンに分けて野菜を栽培します。

  • 春夏野菜の栽培
  • 秋冬野菜の栽培
比丘尼さま
それぞれの栽培スケジュールを紹介します

春夏野菜の栽培スケジュール

  • 4月~5月 土作り
  • 5月~6月 種まき、苗の植え付け
  • 6月~8月 野菜の収穫

比丘尼さま
土作りや植え付けの前には、必ず講習があるので安心です

春夏に採れる代表的な野菜

  • トマト
  • キュウリ
  • ナス
  • ピーマン
  • 枝豆

比丘尼さま
みなさんたくさん収穫してますね!

秋冬野菜の栽培スケジュール

  • 8月~10月 土作り
  • 9月~11月 種まき、苗の植え付け
  • 11月~2月 野菜の収穫

秋冬に採れる代表的な野菜

  • 白菜
  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • 大根
  • ニンジン

農園の広さと作付け例

シェア畑の区画の広さの平均は

6.4(全区画平均)

そのうち、3~4.8㎡の小区画が全体の半分近くを占めています。

ある区画での作付け例(冬野菜)

比丘尼さま
2~3畳の広さでも、こんなにたくさんの野菜が採れるんですね!

契約手順や解約方法と借りられる地域

シェア畑の契約手順や解約方法、農園を借りられる地域についてまとめました。

契約の手順

  1. オンライン説明会に申し込む
  2. 空きのある農園の見学をする
    (説明会のとき申し込み)
  3. 見学会で気に入ったら契約
    (その場で契約できます)
  4. 利用開始
    それぞれの農園のアドバイザーに従って栽培を始めましょう!

解約方法

契約は1年間で自動更新になりますので注意してください。

チューダ
解約するには、3か月前までに申請が必要だよ!

解約する時期にも注意!

  • 契約満了3ヶ月前を過ぎてからの解約申請
  • 契約期間途中での解約申請

これらの場合には、

違約金として 20,000円 が発生するので注意しましょう!

比丘尼さま
よく考えて解約しないと損しちゃう場合があるので気をつけましょう!

借りられる地域

シェア畑は全国に100ヶ所近くありますが、東京や神奈川に集中しているので、(東京と神奈川に全区画の70%が集中しています)

自分の地域にあるかどうか?よく確認してから借りましょう!

まとめ:やっぱり現地を実際に確認するのが一番

シェア畑を実際に利用している人の評判は好感触のものが多く、共通して言えるのは、

みんな本当に楽しそうに、野菜づくりをやっていることです。

比丘尼さま
畑には笑顔があふれています

この記事を読んで、

シェア畑、気になる!

と思ったら、

必ず実際に現地に行って確認してください。

チューダ
実際に見てみることは、とても大切だよ!
比丘尼さま
オンライン説明会に参加すれば、現地見学会も申し込めますよ

 

シェア畑は先着順で決まります
お早めにお問い合わせを!

コロナ渦でも自宅で参加できる

シェア畑の無料オンライン説明会はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA