【2022年最新/激オシはこれ!】東京都内の最安バーチャルオフィス3選

この記事は、こんな人に向けて書きました。

この記事を読んで欲しい人
  • 最安のバーチャルオフィスが知りたい
  • 格安のバーチャルオフィスって大丈夫なの?
  • 値段でサービスは変わるの?

 

チューダ       

・サラリーマン歴30年

・副業アフィリエイト歴2年
・見習い副業ライター
副業でアフィリエイトを始めてから、
10カ月で5桁の報酬を達成。
ライターとしてメディア執筆経験あり。

この記事に書いてあること
  • 激安のバーチャルオフィス3選
  • 格安バーチャルオフィスを選ぶ場合の注意点
  • コスパで選ぶバーチャルオフィス3選

この記事を読めば、

最安のバーチャルオフィスや、

サービスに見合ったコスパが分かるので、

 

この記事を読むメリット

バーチャルオフィス選びの際、価格面で迷うことがなくなります。

 

格安のバーチャルオフィスはたくさんありますが、

値段だけで決めると、思ってたサービスを受けられないことがあります。

あらかじめサービス内容や料金体系をしっかりと理解してから、

後悔のないように、自分に合ったバーチャルオフィスを選ぶようにしましょう!

激安のバーチャルオフィスを先に知りたい人はこちら

 

バーチャルオフィスとは

バーチャルオフィスとは

物理的なオフィスの実体のない、事業用の住所を貸し出すサービス

 

物理的な実体のある、レンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースとは異なるので、事務スペースは別途必要(例えば自宅など)となります。

チューダ
副業解禁の流れで、個人ビジネスを始める人の増加に伴って、バーチャルオフィスの需要も増えているよ!

 

目次に戻る

 

格安バーチャルオフィスを選ぶ場合の注意点

バーチャルオフィスを利用する目的として、最も多いのが、

自宅住所を公開したくないので、バーチャルオフィスで借りた住所を利用したい!

というニーズ。

比丘尼さま
特に、個人でネットショップを始めたいけど、自宅住所は公開したくないという人の需要が多いです。
天の声
特定商取引法上、自宅住所や連絡先などを公開する義務があるという背景があるのだ。

 

 

このような目的で住所を借りる場合、

費用は出来る限り抑えたい!

と考えるのが自然ですが、

単に月額料金だけで選んでしまうのは危険です。

天の声
格安には、格安なりの理由があるのだ。

そこでここでは、格安のバーチャルオフィスを選ぶ際の注意点について、解説していきます。

格安料金は単に住所を貸すだけのプランが多い

本来、ビジネスとしてバーチャルオフィスを利用する場合、

バーチャルオフィス基本3セット
  1. 住所レンタル
  2. 郵便物の転送
  3. 電話番号の利用

少なくとも、これら3つのサービスは揃っていて欲しいと思うのですが、

月額1,000円や、中には500円を切るような格安のバーチャルオフィスの場合、

ほとんどが、単に住所を貸すだけのプランです。

チューダ
借りた住所も、登記利用できない場合がほとんどだよ。。。

例えば、月額料金が業界最安値の「METSバーチャルオフィス」の場合、

METS/ライトプラン
  • 月額料金
    270円
  • 〇 住所レンタル
    新宿三丁目・日本橋・新宿御苑・赤羽など
  • ✖ 郵便物の転送
    なし(月額+830円で利用可)
  • ✖ 電話番号利用
    なし(月額+2,200円で利用可)
  • ✖ 登記利用
    なし(月額+1,160円で利用可)

このように、住所を貸すという最低限のサービスのみ提供して、

+αのサービスには別料金が加算(プランアップなど)されるパターンがほとんどです。

METSバーチャルオフィスの場合、プランアップしていくと+αのサービスも増えていくシステムです。

もちろん、

  • 無形商材の販売しかしないから郵送物は発生しない
  • 連絡手段としてはメールアドレスだけしか必要ない
  • 副業レベルのビジネスなので登記は考えていない

そんな人であれば、この格安プランで「単に住所を借りるだけ」でもOKなのですが、

特に物販など、有形の商品を取り扱う人で、

格安プランで住所を借りたのはいいのだけど、郵便物の転送などオプションで追加したら、結局はそんなに格安でもなかった。。。

そんな後悔のないように、自分のビジネスに必要なサービスと利用料金のバランスをよく見て、決めるようにしましょう。

必要なサービスと料金の関係をまとめた表はこちら

 

バーチャルオフィス運営会社の信頼性に注意

格安のバーチャルオフィスを利用する際に注意したいのが、

運営会社の信頼性。

特に、聞いたこともないようなバーチャルオフィス運営会社の場合、

以下のようなリスクがあることも、念頭に置いてださい。

  • 事業撤退や倒産のリスク
  • アフターサービスの手薄さ
  • 解約時のトラブル
  • 個人情報漏洩のリスク
  • ビジネスイメージと乖離した住所
    (風俗店や夜の繁華街の住所など)

契約前に、お問い合わせフォームなどで不明点を徹底的にチェックしておきましょう。

チューダ
問い合わせによる対応を見れば、そのサービス会社の信頼度も分かるよ!
比丘尼さま
住所が公開されてる場合は、Googleマップで自分のビジネスイメージに合っている土地柄か?調べてみてくださいね。

例えば、GMOオフィスサポート新宿店の場合の立地条件は、

GMOオフィスサポートのWEBページ

実際に、Googleマップで見てみると、

西新宿の都庁裏あたり、近くには新宿中央公園もあり、

どんなビジネスイメージにもマッチする住所であることがわかります。

さらに、ストリートビューで確認すると、より周辺の雰囲気が分かります。

チューダ
公開された住所のイメージが悪いと、自分のビジネスのイメージも下がってしまうよ!

 

初期費用の有無にも注意!

見かけの月額料金がいくら安いからといって、

初期費用が高い場合もあるので注意しましょう!

例えば、

先ほどのGMOオフィスサポートさんの比較資料を見れば分かる通り

初期費用として5,500円かかれば、

実質は月額料金が+458円となります。

さらに、初期費用5,500円+保証金5,500円かかれば、

実質は月額料金が+916円、つまり約1,000円のアップになります。

但し初期費用は、ほとんどの場合が「入会金」であることが多いので、

1年契約であれば、2年目以降は負担がかかりません。

また保証金は、解約時に返金される場合がほとんどなので、

一時的な出費となるだけで、実質は負担がかかりません。

2~3年以上の長期でバーチャルオフィスを利用する場合は、初期費用の負担は薄まりますが、短期利用の場合は、初期費用の負荷は重くなります。

(おまけ情報)短期利用におすすめの1カ月プラン!

バーチャルオフィス「NAWABARI」には、1カ月プランというのがあります。

nawabari料金

1カ月単位の契約なので、解約時のロスが最小限になります。

また「NAWABARI」の場合、初期費用や保証金もゼロなので、

まだ副業レベルだから途中で
ビジネスを止める可能性も高い

など、

短期利用を考えている人にはおすすめのバーチャルオフィスです。

ほとんどのバーチャルオフィスサービスは1年契約なので、例えば6ヶ月で解約した場合、残りの6ヶ月分の月額料金は返金されません。

バーチャルオフィス【NAWABARI】

目次に戻る

 

激安のバーチャルオフィス3選(最安プラン)

ここでは、東京都内で利用できる

激安のバーチャルオフィス3選

について解説します。

おすすめの激安店①:GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート

転送なしプラン
  • 月額料金
    660円
  • 〇 住所レンタル
    都内5カ所
    (渋谷・新宿・銀座・青山・秋葉原)
    横浜、名古屋、大阪、京都、福岡
  • ✖ 郵便物の転送
    なし
    (月額+990円で利用可)
  • ✖ 電話番号利用
    なし
  • ✖ 登記利用
    なし
    (月額+990円で利用可)

月額660円→月額1,650円の月1転送プラン以上にプランアップすれば、

  • 郵便物転送
  • 登記利用

のサービスが利用可能になります。

激オシPoint①:知名度が高く信頼度も高い

安心の知名度の高さの「GMOグループ」

銀行法人口座の開設も可能で、開設実績も各種銀行にて多数あり、信頼度は抜群!

全国展開もしており、

  • 東京都内(5ヶ所)
  • 横浜
  • 名古屋
  • 大阪
  • 京都
  • 福岡

幅広く住所利用できるのも魅力!

また、不特定多数の人が利用するバーチャルオフィスにて、

反社対応方針もしっかりしているので、安心してビジネス利用できます。

比丘尼さま
知名度の高いGMOグループなので、反社対応も安心です。

※大手GMOグループならではの、お得な契約特典にも注目です!

激オシPoint②:料金設定が細分化されている

GMOオフィスサポートでは、

料金設定が細かく細分化されているので、用途に合わせたコスパの高い利用ができます。

チューダ
郵便物の転送頻度によって、月額料金が分かれているのが面白いよね!
比丘尼さま
初期費用や保証料が「ゼロ」なのも嬉しいです。

月額660円の最安プラン
  • 住所の登記利用もしない
  • 郵便物の転送も要らない
  • とにかく安く抑えたい

郵便物の転送頻度によって料金が変わるので、

自分に合ったプランが選択できて便利!

例えば、

  • 郵便物の転送なんて必要ないなら
    →月額660円
  • 月に1回でいいから郵便物を転送して欲しいなら
    →月額1,650円
  • 隔週に1回は郵便物を転送して欲しいなら
    →月額2,200円
  • 毎週1回は郵便物を転送して欲しいなら
    →月額2,750円

また、転送に対しての手数料は発生しませんが、

自宅までの送料は実費負担となります。

チューダ
ほとんどのバーチャルオフィスサービスが、郵送物の送料は実費負担だよ!

但し、150g以下の軽い郵便物は送料無料です。

比丘尼さま
150g以下とはいえ、送料が無料なのは珍しいです。

激オシPoint③:豊富なビジネス支援

GMOオフィスサポートでは、

GMOグループと連携したビジネス支援を、全てのプランで受けることができます。

月額660円のプランも含めた全てのプランで、以下のGMOグループと提携したビジネス支援を受けることができます!

チューダ
こんなに多くのビジネス支援が受けられるのも、大手グループの強みだよね!
比丘尼さま
電話番号利用も「03plus」を利用すれば月額980円で利用可能で、Amazonの1,000円ギフト券まで付いちゃいます。

おすすめの激安店②:METSバーチャルオフィス

METSバーチャルオフィス

ライトプラン
  • 月額料金
    270円
  • 〇 住所レンタル
    新宿三丁目・日本橋・新宿御苑・赤羽など
  • ✖ 郵便物の転送
    なし
    (月額+830円で利用可)
    →ビジネスへのプランアップで利用可
  • ✖ 電話番号利用
    なし
    (月額+2,200円で利用可)
  • ✖ 登記利用
    なし
    (月額+1,160円で利用可)
    →ビジネスプラスへのプランアップで利用可

激オシPoint①:月額料金の安さは圧倒的!

METSバーチャルオフィスの最大の魅力は何といっても、

月額270円という驚愕の安さ!

私が調査した限りでも、国内最安値の月額料金です!

比丘尼さま
とにかく月額料金を安くしたい!という人にはおすすめです。

但し、初期費用として4,750円は発生するので、注意してください。

激オシPoint②:希少な自社ビル直営

バーチャルオフィスサービスの中で、

自社ビルを直営しているのがMETSバーチャルオフィス!

比丘尼さま
自社ビル直営のバーチャルオフィスは希少です。

  • 全拠点自社所有ビルで運営
  • 拠点閉鎖リスク無し
  • 銀行口座開設の実績多数

また、その住所も東京都心、駅チカが多く、

  • 東京都新宿区新宿1or5
  • 東京都中央区日本橋兜町。。。など
ビジネス利用にも最適です!

激オシPoint③:会社設立サポート

METSバーチャルオフィスでは、

個人から法人化する場合の会社設立サポートサービスがあります!

  • 法人設立日までフリーレント
  • 銀行口座開設サポート
  • 電話番号取得サポート

チューダ
法人化を考えている人には、おすすめのサービスだね!

おすすめの激安店③:オフィスゼロワン

オフィスゼロワン

基本プラン
  • 月額料金
    500円
    年払いなら458円/月)
  • 〇 住所レンタル
    東京都板橋区
  • ✖ 郵便物の転送
    なし
    (月額+1,650円で利用可)
  • ✖ 電話番号利用
    なし
    (月額+4,500円で利用可)
  • 〇 登記利用

プランは基本プランのみで、必要に応じてオプションサービスを追加していくイメージです。

激オシPoint①:登記利用できる住所を借りるなら最安!

オフィスゼロワンは、

登記利用できる住所を借りる場合、最安のバーチャルオフィスです。

オフィスゼロワンのWEBページから引用

比丘尼さま
法人化を考えているなら、オフィスゼロワンなら格安で住所利用できます。

激オシPoint②:月払いと年払いプランがある

一般的にバーチャルオフィスサービスの料金体系は、

年払いが基本で、年途中で解約すると残月分の料金は返却されません。

ところが、オフィスゼロワンには、

  • 月払い
  • 年払い

の2種類があるので、

  • 短期利用なら月払い
  • 長期利用なら年払い

のような使い分けが可能です。

また、当然ながら年払いにしたほうが年間の支払い金額は安くなり、

実際には月払いの2ヶ月分、年間費用が安くなります。

激オシPoint③:ホームページ制作サービスがある

バーチャルオフィスサービスとしては珍しい、

ホームページ制作サービス(有料)があります。

オフィスゼロワンのWEBページから引用

比丘尼さま
自分でHPを作れないという人には、嬉しいサービスです。
チューダ
でもちょっと、費用は高めかもね???

オフィスゼロワンを選ぶ際の注意ポイント!

オフィスゼロワンで借りられる住所は、

東京都板橋区の住所だけです。

板橋区に住んでいて、近くの住所を借りたいという人にはメリットがありますが、

ビジネス的にメリットの出る住所ではありません。

また、オフィスゼロワン自体が、そんなに広告などに力も入れていないため、

知名度が低くて不安があるかもしれません。

一方で、

そのような土地柄でかつ、経費も抑えているからこそ、低価格を実現できている

とも言えるので、特に登記利用される方で、

できる限り安く借りたいなら、割り切って利用するのも有りです。

番外編/女性に激オシの激安店:タピオカ

女性専用バーチャルオフィス
「タピオカ」

月額290円という、驚愕の安さ!

比丘尼さま
女性にはぜひ、利用して欲しいバーチャルオフィスです。

タピオカ

郵便転送なしプラン
  • 月額料金
    290円
  • 〇 住所レンタル
    東京都港区青山
    東京都渋谷区神泉
  • ✖ 郵便物の転送
    なし
    (月額+190円で利用可)
  • ✖ 電話番号利用
    なし
    (月額+1,270円で利用可)
  • ✖ 登記利用
    なし
    (月額+190円で利用可)

 

目次に戻る

 

バーチャルオフィス料金とサービスの関係を徹底チェック

ここでは東京都内の19個のバーチャルオフィスについて、

バーチャルオフィス料金と、サービスの関係を表にまとめてみました。

初期費用/月額料金/オプション料金とサービスの関係

  • 下表の月額料金は最安プランの料金です。
  • 最安プランには「〇」の付いた箇所の、基本サービスがセットで料金に含まれます。
  • 「〇」の付いてない箇所の料金は、オプション料金またはプランアップによる差額料金です。
  • 「ー」となっている箇所はその店舗に、料金やサービスの設定がないものです。
保証金 入会金 月額
料金
(税込)
住所
貸し
郵便
転送
03
電話
利用
FAX
利用
会議室
利用
登記
利用
DMM
バーチャルオフィス
5,000
5,500
990
円~
(※)
+1,320
円/月
+2,200
円/月
NAWABARI 1,078
+3,278
円/月
+3,300
円/月
ワンストップ
ビジネスセンター
10,780
5,280
METS
バーチャルオフィス
4,750
270
+830
円/月
+2,200
円/月
+1,160
円/月
AZEX 1,100
円~
1,100
+6,050
円/月
+2,750
円/月
ビジネスリンク 2,000
3,300
1,650
+3,300
円/月
+550
円/月
+330
円/月
タピオカ 1,000
円~
290
+190
円/月
+1,270
円/月
+190
円/月
スタートアップ 5,000
300
+1,080
円/月
+1,080
円/月
+500
円/時
+200
円/月
オフィスナビ 6,000
2,150
+6,900
円/月
+2,800
円/月
+1,500
円/時
レゾナンス 1,000
5,500
1,650
+2,200
円/月
+1,100
円/時
オフィスゼロワン 5,500
550
+1,650
円/月
+4,500
円/月
+100
円/通
GMO
オフィスサポート
660
+990
円/月
+980
円/月
+990
円/月
アントレサロン 4,180
+2,000
円/月
+1,000
円/月
+1,800
円/月
+500
円/回
Knowledge
Society
30,000
16,500
4,950
+4,950
円/月
+3,300
円/月

一部
有料
バーチャル
オフィス1
5,500
880
+1,320
円/月
+1,100
円/時
Karigo 7,300
3,300
+5,500
円/月
SERV
CORP
7,920
円~
(※)
+2,640
円/月
+3,750
円/時

(※)
busico.
銀座
5,500
6,600
+4,400
円/月
ユナイテッド
オフィス
2,310
+550
円/時

(※)

↑上表内の(※)は店舗によって料金が異なる場合を指します。

 

月額料金の安い順ベスト10

ここではシンプルに、月額料金の安い順にベスト10を並べました。

月額料金
1.METSバーチャルオフィス 270円
2.タピオカ(女性専用) 290円
3.スタートアップ 300円
4.オフィスゼロワン 550円
5.GMOオフィスサポート 660円
6.DMMバーチャルオフィス(渋谷店) 990円
7.NAWABARI 1,078円
8.AZEX 1,100円
9.ビジネスリンク 1,650円
9.DMMバーチャルオフィス(銀座店) 1,650円

月額料金だけを見れば、METSバーチャルオフィスが最安!

Top3はいずれも月額300円以下の激安。

実質月額料金(初年度)の安い順ベスト10

ここでは、初期費用も12分割して月額料金にプラスして、

実質的に月額料金の安い順にベスト10を並べました。

※保証金は解約時に戻ってくるので加味していません。

月額料金
/入会金
実質
月額料金
1.タピオカ(女性専用) 290円
/1,000円
373円
2.GMOオフィスサポート 660円
/なし
660円
3.METSバーチャルオフィス 666円
/4,750円
666円
4.スタートアップ 300円
/5,000円
717円
5.オフィスゼロワン 550円
/5,500円
917円
6.NAWABARI 1,078円
/なし
1,078円
7.DMMバーチャルオフィス
(渋谷店)
990円
/5,500円
1,448円
8.ビジネスリンク 1,650円
/3,300円
1,925円
9.AZEX 1,100円
/11,000円
2,016円
10.DMMバーチャルオフィス
(銀座店)
1,650円
/5,500円
2,108円

実質月額では、タピオカが圧倒的No.1

但し、タピオカは女性専用なので、

男性利用も含めて実質月額No.1は、GMOオフィスサポート!

 

 

目次に戻る

 

コスパで選ぶバーチャルオフィス3選

個人でビジネスを始める場合、できれば以下の3つのサービスは必要で、

個人ビジネス基本セット
  • 住所レンタル
  • 郵便物転送
  • 電話利用

これら3点(住所レンタル+郵便転送+電話利用)が利用可能なプランを下表にまとめました。

月額料金
/初期費用
/年間費用計
住所
レンタル
郵便転送 電話利用
おすすめ!
NAWABARI
1,078円
/なし
/12,936円
スタート
アップ
1,380円
/5,000円
/21,560円

手数料
200円/回
GMO
オフィス
サポート
2,630円
/なし
/31,560円

※初期費用は入会金なので、2年目以降は発生しません。

コスパNo.1バーチャルオフィス:NAWABARI

コスパで選ぶなら「NAWABARI」が圧倒的No.1です!

NAWABARI

バーチャルオフィス【NAWABARI】

コスパNo.2バーチャルオフィス:スタートアップ

スタートアップ

スタートアップ

 

コスパNo.3バーチャルオフィス:GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート

 

目次に戻る

 

まとめ

東京都内で借りるバーチャルオフィスで、

月額料金だけ見た最安は、

METSバーチャルオフィス!

METSバーチャルオフィス

 

実質的な月額料金(初期費用も含めた)最安は、

GMOオフィスサポート

GMOオフィスサポート

 

女性専用で最安なら

圧倒的にタピオカが最安!

タピオカ

 

サービス3点セット(住所、郵便転送、電話利用)も含めたコスパNo.1は、

NAWABARI

バーチャルオフィス【NAWABARI】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA