この記事は、こんな人に向けて書きました。
- 登記利用できる住所を借りたい
- 登記利用できるバーチャルオフィスの相場が知りたい
- 登記利用できるおすすめのバーチャルオフィスが知りたい
チューダ
・サラリーマン歴30年
・副業アフィリエイト歴2年
・見習い副業ライター
副業でアフィリエイトを始めてから、
10カ月で5桁の報酬を達成。
ライターとしてメディア執筆経験あり。
- バーチャルオフィスの住所で登記利用する方法
- 登記利用する場合の月額料金の相場
- 登記利用できるバーチャルオフィスおすすめ3選
この記事を読めば、
登記利用できる、おすすめのバーチャルオフィスが分かるので、
バーチャルオフィス選びで失敗することがなくなります。
バーチャルオフィスは、住所を貸してくれるサービスなのですが
必ずしも登記利用できるわけではありません。
登記利用を目的としてバーチャルオフィスを借りるのであれば、
この記事を最後まで読んで、バーチャルオフィス選びで失敗しないようにしてください。
→登記利用できる、おすすめのバーチャルオフィスを先に知りたい人はこちら
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは
物理的なオフィスの実体のない、事業用の住所を貸し出すサービス
以下は物理的な実体のあるオフィスなので、バーチャルオフィスとは異なります。
- レンタルオフィス
- シェアオフィス
- コワーキングスペース
バーチャルオフィスの場合、事務スペースは別途必要(例えば自宅など)です。
法人化とバーチャルオフィス
個人事業主の所得税は累進課税なので、
税率は最小5%から最大45%まで税率が上がります。
一方で、
法人の場合の法人税は最大23.2%なので、
ビジネスの規模が大きくなってくると、法人化した方が、所得税を支払い続けるより安くなる場合があります。

ところが、副業やスモールビジネスの場合、自宅のパソコン1台で事足りている場合も多く、改めて法人化するに際して、
拠点となるオフィスをどこに構えるか?
これは大きな問題で、例えば、
- 自宅住所を本社所在地にしていいのだろうか?
- 賃貸住宅の場合、契約上問題ないのか?
- 個人ビジネスなので、あまり自宅は公開したくない
このような悩みを抱える人も多く、それを解決する手段として、
バーチャルオフィスの住所を利用して法人登記したい。
このようなニーズは、副業解禁の影響などもあって、増え続けています。
バーチャルオフィスの住所で登記利用できるのか?
では実際に、バーチャルオフィスでは、
借りた住所を登記利用できるのでしょうか?
答えは「Yes」ですが、
- 実際は基本料金に含まれたり、
- オプションで別払いになっていたり、
- 高いプランにしか用意されていない
など、バーチャルオフィスサービス会社により、料金プランが異なりますので、注意してください。
最安プランに登記利用が含まれているバーチャルオフィス
ここでは、東京都内のバーチャルオフィスで、
基本の最安プランの中に、住所の登記利用が含まれるバーチャルオフィスを13社紹介します。
① DMMバーチャルオフィス
基本の月額990円のプランの中に、住所の登記利用が含まれています。
※銀座店のみ、月額1,650円になるので注意してください。
② ワンストップビジネスセンター
基本のエコノミープランの中に、住所の登記利用が含まれています。
③ AZEX
全てのプランで登記利用できる住所を借りることができます。
※最安のシルバーベーシックコースは、3カ月ごとに更新料=3,300円が別途必要です。
④ オフィスナビ
月額1,950円(税抜き)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑤ レゾナンス
月額1,650円(税込み)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑥ オフィスゼロワン
月額500円(税抜き)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑦ アントレサロン
月額3,800円(税抜き)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑧ Knowledge Society
月額4,950円(税込み)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑨ バーチャルオフィス1
※月額880円(税込み)のプランで法人登記に利用できます。
⑩ Karigo
※月額3,300円のWHITEプランでも登記利用できます。
⑪ SERVCORP
月額7,200円~(税抜き:地域により異なる)のプランで登記利用できます。
⑫ Busico.銀座
月額6,600円(税込み)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
⑬ ユナイテッドオフィス
月額2,100円(税抜き)のプランに、住所の登記利用が含まれています。
最安プラン以外のプランで登記利用できるバーチャルオフィス
ここでは、東京都内のバーチャルオフィスで、
最安プラン以外へのプランアップで、住所の登記利用ができるバーチャルオフィスを5社紹介します。
① METSバーチャルオフィス
最安の月額270円のプランから、785円のプランにプランアップすれば、住所の登記利用ができます。
② ビジネスリンク
登記なしプランから、登記ありプランへプランアップすれば、住所の登記利用ができます。
③ タピオカ


④ スタートアップ

⑤ GMOオフィスサポート

オプションで登記利用ができるバーチャルオフィス
ここでは、東京都内のバーチャルオフィスで、
オプション料金で、住所の登記利用ができるバーチャルオフィスを1社紹介します。
NAWABARI
月額3,000円のオプション料金を支払えば、登記利用できます。
東京都内で登記利用可能なバーチャルオフィス19社を比較
ここでは、東京都内で、
登記利用可能なバーチャルオフィス19社の金額を徹底比較しました。
全19社の登記利用できる月額料金を比較
ここでは、東京都内のバーチャルオフィス19社について、
登記利用が可能なプランでの月額料金を、表にまとめました。
月額料金が安い順にまとめました。
登記利用 可能な 月額料金 |
保証金 | 入会金 | |
タピオカ | 480円 | ー | 1,000円~ |
スタート アップ |
500円 | ー | 5,000円 |
オフィス ゼロワン |
550円 | ー | 5,500円 |
バーチャル オフィス1 |
880円 | ー | 5,500円 |
DMM バーチャル オフィス |
990円 | 5,000円 | 5,500円 |
AZEX | 1,100円 | ー | 1,100円~ |
METS バーチャル オフィス |
1,430円 | ー | 4,750円 |
レゾナンス | 1,650円 | 1,000円 | 5,500円 |
GMO オフィス サポート |
1,650円 | ー | ー |
ビジネス リンク |
1,980円 | 2,000円 | 3,300円 |
オフィスナビ | 2,150円 | ー | 6,000円 |
ユナイテッド オフィス |
2,310円 | ー | ー |
Karigo | 3,300円 | ー | 7,300円 |
アントレ サロン |
4,180円 | ー | ー |
NAWA BARI |
4,378円 | ー | ー |
Knowledge Society |
4,950円 | 30,000円 | 16,500円 |
ワンストップ ビジネス センター |
5,280円 | ー | 10,780円 |
busico. 銀座 |
6,600円 | ー | 5,500円 |
SERV CORP |
7,920円 | ー | ー |
全19社の登記利用できる実質月額料金(初期費用加味)を比較
先ほどは、単純に月額料金の安い順番に並べましたが、
ここでは、初期費用も加味して、例えば、入会金が6,000円なら、
6,000円÷12=500円
この500円を、実際の月額料金に上乗せした金額を、
実質の月額料金として19社を比較してみました。
※保証金は解約時に戻ってくるので、今回の計算には加味していません。
月額料金が安い順にまとめました。
実質 月額料金 |
|
タピオカ | 563円 |
スタートアップ | 917円 |
オフィスゼロワン | 1,008円 |
バーチャルオフィス1 | 1,338円 |
DMMバーチャルオフィス | 1,448円 |
GMOオフィスサポート | 1,650円 |
METSバーチャルオフィス | 1,826円 |
AZEX | 2,017円 |
レゾナンス | 2,108円 |
ビジネスリンク | 2,255円 |
ユナイテッドオフィス | 2,310円 |
オフィスナビ | 2,650円 |
Karigo | 3,908円 |
アントレサロン | 4,180円 |
NAWABARI | 4,378円 |
ワンストップビジネスセンター | 6,178円 |
Knowledge Society | 6,325円 |
busico.銀座 | 7,058円 |
SERVCORP | 7,920円 |


東京都内で登記利用できるバーチャルオフィスおすすめ3選
先ほどは単純に、法人利用可能な金額別に、東京都内のバーチャルオフィス19社を比較しましたが、
ここでは、法人化に向けたその他のサービスも含め、
登記利用可能なおすすめのバーチャルオフィスを3つ紹介していきます。

タピオカ(但し、女性専用です)
女性専用ですが、金額的に圧倒的にメリットがあるのが、
魅力その1:圧倒的な低価格
驚愕の月額290円を達成しているタピオカ。
但しこの最安プランでは、住所を登記利用できないので、登記利用の場合は、
月額480円のプランに申し込んでください。
それでも登記利用で月額480円は驚愕の安さです。
もしあなたが女性で、登記利用を安くすませたいと考えているなら、
迷わずタピオカを選んでください。
魅力その2:法人化向けの嬉しい特典
タピオカでは、新たに法人化を考えている人向けの、嬉しい特典が。
特典①:法人口座を特典付きで開設できる
タピオカでは、
GMOあおぞらネット銀行を特典付きで紹介してくれます。
手続きもオンラインで完結と簡単。
忙しいあなたも、今すぐ簡単に申し込みができます。
特典②:法人カードを特典付きで作成できる
経費精算を一本化したいあなたに、
タピオカでは、三井住友ビジネスカードを特典付きで紹介してくれます。
※余計な手間をかけず、法人カードの申し込みが可能です。
特典③:税理士を格安で紹介してくれる
タピオカでは、
複雑な手続きを一任できる税理士を格安で紹介してくれます。
法人化するにも何かと不安はつきもの。
格安の顧問料で税理士を利用できるので、安心して本業に専念できます!
魅力その3:格安で会議室の利用可能
法人化となれば、会議や面談なども増えてくるので、
- 社内会議
- フォーマルなミーティング
- 面接
- ワークショップ
あらゆるニーズに対応できる会議室を、タピオカでは格安料金で利用できます。
GMOオフィスサポート
有名なGMOグループが運営するので、安心して利用できるのが、
魅力その1:GMOグループの知名度と安心感
知名度の高いGMOグループが運営するバーチャルオフィスなので、
圧倒的な安心感があります。

また、法人化するに際して、不特定多数の人が利用するバーチャルオフィスには不安がつきまといますが、
GMOオフィスサポートでは反社チェックも厳しいので、
安心して利用することができます。
魅力その2:多彩なビジネス支援メニュー
GMOグループならではの、
多彩なビジネス支援メニューがあるのも嬉しい!

魅力その3:全国展開のオフィス住所
GMOオフィスサポートでは、
都内だけでも5ヶ所、また、
東京都内だけではなく、全国展開のオフィス住所があります。

スタートアップ
女性専用のタピオカに次いで、圧倒的な低価格が魅力の、
魅力その1:都内一等地で業界最安値
都内の一等地なのに、
月額500円で登記利用可能な住所が借りられるのが魅力!

魅力その2:青山エリア最安値の貸し会議室
法人化すれば何かと、
- 顧客との打ち合わせ
会議
人が集まれる場所
が必要になるものです。
スタートアップでは人気の青山エリアで最安にて、会議室を利用することができます!
魅力その3:30日間の返金保証制度
スタートアップはあまり有名ではないので、
バーチャルオフィスを借りるのはちょっと不安。。。

でも安心してください。
なんと30日間の「返金保証付き」なので、
サービスに満足がいかなかった場合の、大きなリスクヘッジになります。

まとめ
東京都内に、登記利用可能なバーチャルオフィスはたくさんありますが、
おすすめはこの3つ!