【週末農業の始め方】農園選びから副業として稼ぐまでのSTEPを詳しく解説

本ページはプロモーションが含まれています

 

  • 週末を利用して農業始めたい
  • でもどうやって始めればいいか分からない
  • 作った野菜は売ってもいいの?
この記事では、 そのような悩みにお答えします。

管理人情報       

・週末農業歴5年
・WEBマーケティング歴3
・見習い副業ライター

週末にレンタル農園を利用することで
年間30種類以上の野菜を栽培し続けている
週末農業家。

管理人が栽培した野菜たち

この記事では、

  • 週末農業の始め方3つのSTEP
  • 実際の農作業とその魅力
  • 副業として稼ぐまで5つのSTEP

について解説します。

ただ単に、あこがれだけで始めてしまうと

思った以上に地味で面倒な作業が多く、途中でイヤになるかもしれません。

一方で、そんな地味で面倒な作業でも

「楽しい!」

って思えて、めちゃめちゃハマリまくる人がいるのも事実です。

「実際に私も、めちゃめちゃハマってます」

この記事を読んで

「もしかしたら自分もハマれるかも?」

そう感じた人はぜひ週末農業を始めてみてください。

目次

週末農業とは?

そもそも週末農業って何なの?

サラリーマンやOLなど、働いている人たちが、週末を利用して始める農業のことです。

ところで、あなたが週末農業を始める目的は

  • 趣味として楽しみたい?
  • 副業として収益が欲しい?

「趣味として楽しみたい」なら

→そのまま読み進めてください

「副業として収益が欲しい」なら

→こちらをクリックして副業の記事から先に読んでください

週末農業を始めるための3つのSTEP

週末農業を始めるには 作物を育てる農園(畑)が必要です!

管理人
管理人
作物を育てるための場所がないと始まりません。

まずは次の3つのSTEPに従って、 週末農業を始めましょう。

  • STEP1 農園を確保する
  • STEP2 農園の種類や特徴を把握する
  • STEP3 自分に合った農園を選んで 栽培を始める

STEP1:農園を確保する

農園を確保するには、大きく3つの方法があります。

  1. 農地を取得する
  2. 農家の畑で援農する
  3. 貸し農園を借りる
週末に始める「農業」なので、畑を使った栽培を前提にしており、自宅で手軽に始める「家庭菜園」は本記事の対象ではありません。

農地を取得する

農地を取得するには、

農地法上、農家にならなければならないので

週末農業というレベルを超えてしまいます。

管理人
管理人
さすがにちょっとハードル高いですね。


援農する

農家の畑で「援農」するにも

「仲良くなれる農家を自力で見つける」

ことが必要ですので、よほどのコネがないと厳しそうです。

援農とは「農家の農作業を手伝う」ことで、野菜づくりのノウハウを学んだり、規格外の作物などを分けてもらうことができます。

貸し農園を借りる

市民農園や民間の貸し農園を利用すれば、

レンタル料金はかかりますが、簡単に農園を借りることができるので、

週末農業を始めるなら、貸し農園で借りるのが最も現実的です。

STEP2:農園の種類や特徴の把握

貸し農園には色々な種類がありますが、 代表的なものとして

  • 市民農園
  • シェア畑
  • マイファーム
  • 農業体験農園

の4つがあります。

「市民農園」の定義は曖昧ですが、一般的には「地方公共団体、農協が運営するもの」を「市民農園」と呼ぶことが多いのです。

それぞれの農園の特徴

  • 市民農園
  • シェア畑
  • マイファーム
  • 農業体験農園

これら4つの貸し農園には それぞれ異なる特徴がありますが

以下の5つのポイントをチェックして特徴を把握しておきましょう!

  • 自宅の近くにあるか?
  • 給水、トイレ、駐車場などの 設備はあるか?
  • 利用金額はいくらか?
  • 道具や資材(肥料、農薬)は 貸してくれるのか?
  • アドバイザーはいるのか?

 

STEP3:自分に合った農園を選んで栽培を始める

「具体的にどのような農園があるか?」

これが把握できたら最後に

  • 野菜づくりの目的
  • 自分自身の菜園スキル
  • 年間かけられる費用

この3つを照らし合わせて、

あなたに合った農園を選びましょう!

野菜づくりの目的別おすすめ農園

  • 有機栽培を学びたい
    シェア畑、マイファーム
  • 農家のノウハウを学びたい
    農業体験農園
  • 自由に栽培したい
    市民農園、マイファーム

菜園スキル別おすすめ農園

  • 全くの初心者
    シェア畑
  • 多少の菜園経験あり
    農業体験農園 マイファーム
  • 自力で作れる上級者
    市民農園

予算別おすすめ農園

  • 月額1,000円以下
    市民農園
  • 月額5,000円以下
    農業体験農園
  • 月額8,000円以下
    マイファーム、シェア畑

それぞれの農園の問合せ先

全国市民農園のリストは、こちらからダウンロードできます。

>>>全国農業体験農園を探してみる。

>>>マイファームで農園を探してみる。

菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】

※マイファームやシェア畑は先着順なので、気になったら早めに申し込みましょう[/kjk_balloon]

実際の農作業とおすすめ野菜

貸し農園での基本的な農作業は

  1. 土を耕す
  2. 畝(うね)をつくる
  3. マルチを張る

の3つです。

※週末農業での「水やり作業」については、

【水のやり過ぎはNG!】週末農業の正しい水やりの方法を解説 にて詳しく解説しています。

土を耕す(最も基本の作業)

必要な道具

  • 大きめのスコップ

  • 鍬(クワ)

「しっかりとクワを振り下ろして土を耕す」

シンプルですが全ての農作業の基本となる作業です。

※週末農業での「土づくり」については、【週末農業での土作り】基本の考え方と具体的な作業を分かりやすく解説 にて詳しく解説しています。

畝(うね)をつくる

必要な道具

  • 鍬(クワ)

「作物の種や苗を植えるまえ」 に必要な作業ですが、

誰にでもできる作業なので心配ありません。

マルチを張る

必要な道具

  • 鍬(クワ)

  • マルチシート(黒)

畝(うね)の上に黒いビニールシートを張る作業です。

マルチには以下の効果があります。

  • 乾燥防止
  • 地温の上昇
  • 雑草防除

しっかり土に埋まっていれば、平らに張れていなくても大丈夫です。

週末農業におすすめの野菜

週末農業の場合、

どうしても農作業が週末に限られてしまうため

  • 手間がかからない
  • 早く収穫できる
  • 失敗が少ない

このような野菜を選ぶことが大切です。

特におすすめなのが、

  • ラディッシュ
  • カブ
  • チンゲンサイ

管理人
管理人
どれも育てやすくておすすめです。

特にラディッシュは、種まきから3週間で収穫できるのでおすすめです。

週末農業におすすめの手間いらずの野菜については畑初心者が始める野菜づくり【放置OK?失敗しないおすすめ野菜7選】 にて詳しくご紹介しています。

ラディッシュ

※管理人が実際に収穫したラディッシュです!

  • 放置OKお手軽度 
    ★★★★★ 備考)
    ★が多いほどお手軽
  • 収穫成功度    
    ★★★★☆ 備考)
    ★が多いほど収穫しやすい

カブ

※管理人が実際に収穫したカブです。

  • 放置OKお手軽度
    ★★★★★ 備考)
    ★が多いほどお手軽
  • 収穫成功度
    ★★★★★ 備考)
    ★が多いほど収穫しやすい

チンゲンサイ

※管理人が実際に収穫したチンゲンサイです。

  • 放置OKお手軽度
    ★★★★☆ 備考)
    ★が多いほどお手軽
  • 収穫成功度    
    ★★★★☆ 備考)
    ★が多いほど収穫しやすい

週末農業の魅力

ここでは週末農業の魅力について、

開設していきます。

時間を忘れて夢中になれる

畑での作業は単純なものが多く

雑多な考えが消え
副交感神経が優位となり
リラックス状態になるので

「ただ目の前の作業だけに集中できる」 「マインドフルネス効果」があります。

※マインドフルネス 「今この瞬間に意識を向け、何の評価もせず、とらわれることのない、ありのままの状態でいること」

収穫による大きな達成感

頑張っても報われないサラリーマンとは対照的に畑では、

  • 上司もいない
  • ノルマもない
  • 成果(収穫)が分かりやすい

例えば、

「この野菜、とっても美味しい!」

なんて言われると

自己肯定感も上がって、会社以外の生きがいが生まれます。

管理人
管理人
こんなにたくさん野菜が採れるとテンション上がります。

※管理人が実際に収穫した野菜たち

ストレス解消の効果

農作業には、

疲れやストレス解消に抜群の効果があって

ストレスホルモンの1つである

「コルチゾールが減少した!」

という報告もあります。

順天堂大学にて、農作業とストレスに関する研究 が紹介されています。

管理人
管理人
忙しいサラリーマンにオススメです!

自然と向き合える

  • ハチやチョウの受粉
  • アオムシやカメムシなどが出没
  • 天候に左右される収穫

変化のスピードが激しい現代人にとって

自然のぬくもりはとても大切です。

管理人
管理人
脳科学的にも良いって言われてます。

採れたて新鮮な野菜が食べられる

新鮮な野菜って本当に美味しいです!

みずみずしいキャベツ

※写真は管理人が実際に収穫したもの

掘り起こしたままのサトイモ

※写真は管理人が実際に収穫したもの

採れたてのニンジン

※写真は管理人が実際に収穫したもの

管理人
管理人
採れたてを食べられるなんて贅沢です。

副業として稼ぐまでの5つのSTEP

「週末農業を副業として稼ぐこと」 このことを考える前に素朴な疑問として、

 

そもそも個人で作った野菜って売ってもいいの?

結論から言うとOKです。

 

加工して販売する場合は許可が必要すので、注意してください!

副業として稼げるようになるまでには、多くのプロセスが必要ですが

大きく5つのSTEPに分けてみました。

  • STEP1(前準備) 農業に触れてみる
  • STEP2 商品(作物)を仕入れる
  • STEP3 販売方法を検討する
  • STEP4 販売のための集客をする
  • STEP5 商品(作物)を販売する

STEP1:まずは農業に触れてみる

あなたがこれまで、農業と何の接点もなかった場合、

「まずは農業と接点をもってみる」 これが大切です。

家庭菜園で栽培してみる

手っ取り早く始めるのであれば

家庭菜園を始めてみるのがおススメです。

  • プランター栽培 植木鉢やコンテナを使った栽培
  • 水耕栽培 液肥を使った水の中で栽培 (室内で栽培できます)
  • 露地栽培 庭などの土に面した場所で栽培

管理人
管理人
プランターや水耕栽培なら、マンションでもできるので、おすすめです。

農学校を利用して学ぶ

農業大学校や民間の学校で、

農業を学びながら体験する方法です。

週末や夜間に受講できる

「オンライン通信教育コース」であれば、社会人でも働きながら学べます。

週末だけで本格的な野菜栽培が学べる農学校を見てみる。

農家のお手伝いをしてみる

定植期や収穫期などに

農家のお手伝いをしながら農業体験をする 「援農」

と呼ばれる方法です。

個人のコネクションで始めるだけではなく、

「農家」と「援農したい人」をマッチングするサービス もありますので、

興味のある人は利用してみましょう。

援農マッチングサービスを見てみる。

STEP2:商品(作物)を仕入れる

何らかの農業体験を積んだ後は、

実際に販売する作物の仕入れ方法を考えましょう!

仕入れる方法は、大きく分けて3つあります。

  • 農家から仕入れる
  • 仲卸市場や産直市場から仕入れる
  • 自分で栽培した野菜を売る

農家から仕入れる

  • 農家とのコネクションが必要
  • 新鮮なものが手に入る
  • 訳あり品なら無料で手に入るかも?

農家とコネクションがあるなら、直接交渉してみましょう。

仲卸市場や産直市場から仕入れる

  • いわゆる転売(せどり)
  • 安く仕入れないと儲からない
  • 仕入れの目利きが必要

自分で栽培した野菜を売る

  • 採れたてをすぐに販売できる
  • 自由に値踏みして販売できる
  • 品質は個人の力量に左右される

自分で作ったものを販売できるのが魅力ですが、

どれだけいいものが作れるか?

は本人の腕しだいです。

STEP3:販売方法を検討する

野菜の販売方法は、主に3つあります。

  1. 直売所での販売 (JA、道の駅)
    プロの農家など競合多い 手軽に持ち込める
  2. 販売アプリを利用 (食べチョク、メルカリ)
    市場規模大きい 手軽に始められる
  3. 個人ECサイト (個人で販売サイト作成)
    顧客を囲い込める 販売難易度が超高い
個人の敷地内にて販売するスタイル(個人直売所、無人販売)もありますが、比較的広い敷地やセキュリティ対策など初期投資もかかるので、ここでは除外しました。

[kjk_balloon id=”10″]お手軽に始めるなら販売アプリを利用するのがおススメ![/kjk_balloon]

STEP4:販売のための集客をする

販売方法を決めたら、次は集客です。

そもそも、あなたの商品が認知されないと売れません。 

直売所の場合

「JA」や「道の駅」であれば

特に集客しなくてもお客さんが集まります。

ただし、陳列される商品も多く、プロの農家もたくさん出品されているので

多くの商品に埋もれない戦略が必要です。

管理人
管理人
見た目やパッケージも工夫して、個性を出すことが大切です。

販売アプリ利用の場合

販売アプリの場合、 既存のプラットフォームを利用するので、

(例えばメルカリや食べチョク)

全国から多くの人たちがアプリを利用して訪れます。

この集客力が販売アプリを利用する最大のメリットです。

全国どこからでも注文が入る一方で、出品者も全国から集まってくるので

多くの商品に埋もれない戦略が必要です。

個人ECサイトの場合

個人ECサイトの場合、黙って待っていても誰も訪れないので、

認知してもらうための集客が重要です。

ここが他の販売方法とは、大きく違うところです。

そのため、

  • Google、Yahoo など検索エンジンで検索されやすくする
  • 広告を打つ
  • SNSで発信する

などの集客戦略が必要です。

個人で作ったサイトなので、先ずは認知してもらうことが重要です。

STEP5:商品(作物)を販売する

販売方法を決めて集客戦略まで立てれば、

あとはもう販売するだけです。 

直売所の場合

直売所は、この2つで全体の50%近くを占めます。

  • JA(農協)主体の直売所
  • 農家さん主体の任意組織

販売までの流れは、

  1. 会員登録する(登録料も必要)
  2. 商品(野菜)を袋詰め
  3. 直売所に持ち込み
  4. バーコードシールの貼り付け
  5. 商品を陳列
  6. 終了時間に売れ残りを回収

会員登録や持ち込みの手間はかかりますが、

個人でも簡単に始められます。

直売所に持ち込むだけで簡単に始められます。

 全国のJA直売所を見てみる。

販売アプリ利用の場合

販売アプリは大きく2つに分かれます。

  • フリマアプリ
    メルカリ ラクマ PayPayフリマ
  • 販売アプリ
    食べチョク ポケットマルシェ

アプリに登録して出品するだけなので、比較的簡単に始められますが、

  • フリマアプリは一般個人でもOK
  • 販売アプリは農家でないと難しい

アプリによって制約が異なりますので、注意してください。

管理人
管理人
メルカリで野菜が売れるなんて、便利な時代になりました。

個人ECサイトの場合

個人ECサイトの場合、

  • 集客のためのSNS
    ブログ Twitter Instagram など
  • 販売サイト
    自作ECサイト

この2本立てで考える必要があります。

サイト自作は難しいので、既存プラットフォーム利用での作成がおすすめです。

「BASE」というサービスを使えば、誰でも簡単にネットショップを作れます!

「BASE」のホームページを見てみる。

STEP5以降(おまけ)

販売まで完了して順調に売りが立てば、

週末農業だけではなく本格就農を考え始めるかもしれません。

ここではそんなときに知っておきたい、

「支援制度」について、ご紹介します。

農業次世代人材投資資金

農業大学校等で研修を受ける就農希望者に、

  • 最長2年間
  • 年間最大150万円

を交付してくれる制度です。

交付には

  • 原則49歳以下
  • 概ね1年以上研修すること
  • 研修終了後5年以内に経営を継承

などの条件がありますので、

よく調べてから申し込みましょう。

農業次世代人材投資資金について詳しく見てみる。

スーパーL資金

認定農業者に対して

長期間かつ低金利で融資する制度です。

  • 借入期間に応じて0.16%~0.20% (令和元年12月18日現在)
  • 償還期限=25年以内 (うち据置期間10年以内)
  • 条件しだいで当初5年間実質無利子

スーパーL資金について詳しく見てみる。

副業を始める場合の注意点

週末農業で副業する場合の注意点を、

3つピックアップしました。

  • 販売する野菜の表記方法
  • 公務員と兼業して始めるとき
  • 収入が増えたときの確定申告
[kjk_balloon id=”3″]本格的に副業するなら注意が必要です[/kjk_balloon]

販売する野菜の表記方法

野菜を販売するときの表記として

  • 有機栽培野菜
  • オーガニック野菜
  • 無農薬野菜

これらにはガイドラインがあるので、表記するには注意が必要です。

管理人
管理人
特に有機野菜やオーガニックなどの表記には、法規制があるので注意しましょう。

公務員と兼業して始めるとき

公務員の兼業に関しましては

国家公務員法第103条で「役員兼業」及び「自営兼業」について制限しています。

また、このときの「自営兼業」には農業等が該当するとみなされ、

所轄庁の承認を得た場合には兼業が可能であるとされています。

ただし「承認」を得た場合ですので、必ず許可を得てから始めてください。

兼業申請について詳しく見てみる。

収入が増えたときの確定申告

本業であれ副業であれ、

何らかの収入があれば、申告して納税する義務があります。

管理人
管理人
義務なので忘れないようにしましょう。

ただし、副業の収入が少ない場合、

副業としての所得、あるいは収入が20万円以下の場合、所得税の確定申告は不要です。

確定申告が不要でも住民税は必要です

収入や所得が年間20万円以下であれば確定申告は不要ですが、

これは「所得税」に限ってのことです。

少しでも収入があった場合は、住民税の申告を忘れないようにしましょう!

迷ったら税理士に相談してください。

 「確定申告 副業」に関して税理士に無料相談してみる。

副業としての採算:市民農園でシミュレーション

ここでは、

市民農園で栽培した野菜を売った場合の採算をシミュレーションしてみました。

民間の貸し農園などは営利目的で販売できないことが多いので、注意が必要です。

市民農園を利用した販売シミュレーション

野菜1kgの平均単価は

  • キャベツ=119円
  • ネギ=500円
  • ジャガイモ=369円
  • 玉ねぎ=229円
  • トマト=690円
  • ナス=622円

※2020年3月1週目の平均キロ単価

管理人の農園(30㎡の畑)で 1年間に採れる概略の収穫量は、

  • キャベツ/8個=8kg
  • ねぎ/20本=2.5kg
  • じゃがいも/12個=2kg
  • きゅうり(200本)=20kg
  • トマト(30個)=6kg
  • なす(100個)=6.7kg

先ほどのキロ単価を掛けて合計すると

1年間の総売上27,183

農園の年間レンタル料金は、

市民農園=10,000

市民農園なら、何とか採算が取れる計算となります。

週末農業を副業とするときのマインドについて

週末だけを利用して農業する場合、

  • 収穫したものすべてを販売して
  • 残らず現金化できたとしても
  • 爆発的に儲かるものではありません

一方で週末農業には、 お金には代えられない魅力が、とてもたくさんあるので、

  • 自然の中でつくる喜び
  • 採れたてを食べる喜び
  • 自分でつくったものを売る喜び

これらの喜びを存分に味わって

「売れれば儲けもの」

ぐらいに考えるマインドが大切です。

まずは畑を借りてみて、

野菜づくりを楽しむことから始めましょう。

始めてみればきっと、そこには素晴らしい世界が広がっているはずです!

貸し農園のシェア畑では、無料オンライン説明会をやっいます。

全国70農園展開中!【シェア畑】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA